コーチングの手法の本質的な目的【自信がついて行動できればOK】

大久保歩一(あゆむ)
どもー!
大久保歩一(あゆむ)です。

コーチングをビジネスにして7年経ちますが、意外と使っている手法ってそんなにないんですよね。

でも昔はコーチングは質問するもの!答えを教えない!みたいなことを思っていました。

それは目的がわかってなかったからです。

そこでこんなツイートをしました。

=======

コーチングの手法は色々あるけど、本質的には自信がついて行動できるようになるためのもの。
傾聴・質問・ゴール設定とかはそのための手段の一つです。
ここを間違えると、答えを教えないってことが出てくるけど、答えを教えた方が相手が自信がつくこともあるので、自由にやってオッケーです。

=======

現在使っている手法も解説しつつこの話を深掘りします。

コーチングの手法の本質的な目的

自信がついて行動できたらオッケーです。
答えを教えることも普通にします。

自信と行動がコーチングの本質的な目的

コーチングの定義は、いろいろな流派によってまちまちですが、基本的には「達成したいゴールへのエフィカシーを上げること」というのがコーチングの定義です。

どういう意味かというと、やりたいことを自分は叶える能力があるんだ!と思える度合いを高めることです。

そして、そのやりたいことに向かって行動していけるようになることです。

これを一言で表すと、自信がついて行動できるようになることです。

この本質的な目的を忘れると手法にとらわれることになります。

手法はあくまでも手段に過ぎない

手法はあくまでも手法です。
手法は目的を達成するためにあります。

よく、コーチングでは質問というスキルにフォーカスされやすいです。

過去、コーチングを学んだばかりのぼくは、コーチングは質問をして相手の答えを引き出すんだ!と思っていました。

そこで、母親に質問しまくったらすげー嫌がられました。

まあ、普通に考えて質問責めにされたらウザいですよね。

でも、当時はそんな自分の間違いがわからなかったので、母親が間違ってるくらいのことを思っていました。

いいスキルも、使いすぎれば意味なくなるし使い所を間違えれば逆効果になります。

このことを忘れてはいけないんですよね。

答えは教えてもオッケーです

また、コーチングでは答えは教えない。答えは相手の中にあるという風に言われます。

なので、聞かれたことに対して全てあなたはどう思う?みたいな質問返しをすることもありました。

これはぶっちゃけ、目的からすると間違っていることもあります。

確かにやりたいこととかは相手の中にしか答えがありません。

でも、コーチングをしてると知識が必要なことを聞かれることもあります。

 
特に、ぼくのクライアントは、ビジネスをやりたい人が多いので、マーケティングとかの質問もされたりします。

マーケティングの行動アイデアとかも、本人がやりたいと思えるものでなければ結局行動につながらないので役に立ちません。

 
でも、そもそも知識がなければそのアイデア出てこねーよみたいなものもあるんです。

そんな時も相手の中に答えがあるって言って、答えを教えなかったら相手は自分が間違ってるのかな?とか思って自信をなくしたりすることも普通にあります。

それは、そもそものコーチングの目的から外れます。

コーチングは相手が行動できたらゴールが決まらなくてもオッケー

あと、コーチングではゴール設定というのもよくやります。
ビジョンとか目標設定とかいろんな表現をします。

 
このゴールは何のためにあるのかというと、クライアントのモチベーションが上がり行動できるようになるためにあります。

なので、そもそもゴールが決まらなかろうが、行動できてたらそれでオッケーだったりします。

 
今回の記事では、手法を解説する記事なのですが、手法にとらわれるなよという話を強く書いています。

後半では、そんなぼくがコーチングで実際に使っている手法を3つ紹介します。

だいたいこれがメインです。

コーチングの手法で現在メインで使っているものを紹介

コーチングの手法はゴール設定、アファメーション、質問の3つでだいたい事足ります。
あとは、もはや別の専門分野の知識です。

手法1:ゴール設定

ゴールとは、やりたいことです。
クライアントのやりたいことをまず見つけます。

コーチングの定義が「達成したいゴールへのエフィカシーを上げること」なので、そもそもゴールというものが必要になります。

それが基本です。

単純にやりたいことを見つけるという場合もありますし、やりたくないことを出してからやりたいことを見つけるという場合もあります。

 
そして、いろんな分野にゴールを設定します。
一つの分野にしかゴールを設定しないと、その分野がうまく言ってない時に人生全体がうまく言ってない感じがしてしまうからです。

ゴール設定について詳しくはこちらの記事で解説しています。

【コーチング初心者】ゴール設定の方法はシンプルです【やりたいことの叶え方】

手法2:アファメーション

次にメインで使うのがアファメーションです。

アファメーションは、そのゴールを達成している時の自分の状態(セルフイメージ)を思い出すために使います。

 
よくセルフイメージが大事だと言われますが、それは人はセルフイメージを元に行動するからです。

ゴールを達成してる自分のセルフイメージで行動ができたら、その状態に嫌でも近づいていきます。

アファメーションは、そのセルフイメージを思い出すことができるので、行動がゴールを達成している状態ベースになりやすいんです。

アファメーションについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

潜在意識が変わるアファメーションの使い方【99%の人が間違える】

アファメーションについて語りつくす【コーチング】

手法3:質問

質問は相手の考えを引き出したり、気づいていなかった無意識を意識化したり、行動を生み出したりと色々と使える素晴らしいものです。

でも、使い方を間違えると過去のぼくのようにウザがられます。

質問は突き詰めると以下の4つに集約されます。

  • とは?
  • 他には?
  • それで?
  • 本当に?

です。

 
さらに、いい質問をするには相手の話をよく聞く必要があります。

これをよく傾聴と言ったりしますが、目的は相手が本当に言いたいことは何か?見極めることと、事実と主観を分けることです。

相手が何を言いたいのかわかれば、自然と聞くことが生まれてきます。

相手の事実はなんなのか?
相手の主観はなんなのか?

というのも、質問を使って見つけることができるので、相手が囚われていて見えていないもの思い込んでいるものも見つけることができます。

 
詳しくはこちらの本がオススメです。

手法を知りつつ囚われないように使いましょう

手法は使う場面を見極めると効果を発揮してくれます。
ですが、手法に囚われ過ぎる必要はありません。

 
能ある鷹は爪を隠すと言いますが、結局それって必要ないところでは別に使わないっていう選択肢を持ってることだと思うんですよね。

 
そんな風に、コーチングの手法をうまく使っていきましょう。

 
というわけで
今日もやりたいことをやりましょう!
では。

この記事もオススメ

【保存版】潜在意識をまとめた13記事で真実が学べます【NAVERよりまとまってる】

コーチングのトレーニング完全バイブル。知識0→コーチングできるを目指す

0から好きなことを仕事にするステップを17記事で解説した

LINEでは潜在意識の裏話や自信をつける方法なんかを教えてます!
友だち登録してね!

友だち追加

人気の記事はこちら

大久保歩一(あゆむ)ってどんな人?

どうせ私なんて…と思う人でもOK!たった3時間で自信を持てるようになる具体的な方法を教えます。

大久保歩一(あゆむ)の元気が出るお金の話