これから「したいこと」の話をしよう。未来予測も含めて。

WASEDA EDGE主催の未来創造デザインという 4日間のワークショップに参加中。

普段会わないような人がいるので こういうところも面白いね。

未来の生活というのをイメージすると
下の絵のような自然がある絵をみんな描くんだって。

さて今日は ぼくのやろうとしていることを 大公開!!

Namba_parks04s3872

ブログのアクセスアップ

まずはこれまでサボってきたブログの更新。
ブログから集客するにも何にするにもやっぱりある程度のアクセスは必要。
そのために、まずは毎日の更新はしていく。

軸は、理学療法を含めた体話(心と体)、起業、PC。
ぼくにとってちょっと離れているからこそ、掛け算すると強い部分。

メディアファクトリー創業者の藤原和博さんが
この辺りのことについて言っているから一度読んでみるのをオススメする。
[amazonjs asin="4799318187" locale="JP" title="藤原先生、これからの働き方について教えてください。 100万人に1人の存在になる21世紀の働き方 (DISCOVER21世紀の学校)"]
あ、この本、出版日がぼくの誕生日だ。
だからぜひとも買ってね 笑


さて、これらの軸に合わせて記事を書き分けていこうと思う。
こんなに色々な裏側を公開して大丈夫なの?と思うかもしれないけど、大丈夫。

ぼくのやっている体話は身体に触れることと質問を通すことでクライアント本人の思考のクセをみるから、結局のところパーソナライズさせなければいけない。

だから、ある程度の知識を知っても直接セッションを受けることの価値はあるのだ。
そこは強みとして持っていられる。

情報収集と行動できるようになるための教材

最近情報集についてアウトプットすることが増えてきた。

そして、このアウトプットはこれからかなり重要になってくる。
情報発信をしている人と情報を受け取るだけの人では、生活が変わる。

まさしく情報発信する人は豊かになっていくだろうし、情報を受け取るだけの人は搾取されていく。
そんな感じで二極化していくだろう。


そこで、情報収集はどのようにしていくのか、そしてそれをどのように行動につなげていくのかについて、実践的なワークを含めてやって身につけるものにしていこうと思っている。

これから情報発信もしていくのでもし興味ある人は、ここから登録しておいてね。
先行的に情報を届けていくね。

先行情報登録フォーム

キュレーションサイト

次にセラピストのキュレーションサイトを作っていきたい。

これからは、一人でブログを運営するというスタイルから複数人でブログを運営していくというスタイルにシフトしていくだろう。

今もキュレーションサイト、バーティカルメディアという流れになっている。
ただ、やはりこれも一人だけのアイデアや知識では限界がある。


それに、複数で運営することにはスケールメリットもある。
さらに、自分が書いているサイトなのであれば、それだけで宣伝したくなる。それによる口コミの効果も期待できる。

同じテーマを複数人の切り口で考えていくのはさらに知識や見解の幅となるのでこれも良い。

今はまだ下準備中。

3ヶ月から半年後ぐらいを目処に開始したい。

収入源の複数化

一つの労力でできることを複数の媒体に展開していく。
例えば、ニュースサイトやキュレーションサイトで仕入れた情報をTwitterでアウトプットする。

そのアウトプットした情報を元に、ブログ、メルマガ、YouTubeチャンネルに発信していく。
さらに動画のデータは音声にして、無料プレゼントにしたり、podcastにしたりしていく。

ブログは記事をまとめて教材として売り出すこともできる。
ブログやYouTubeチャンネルでは、広告収入やアフィリエイト収入も見込めるようになる。

1ヶ所だけでは大きくない収入も、複数を利用することでそれなりのサイズになる。
塵も積もれば山となるのだ。

そこで大切になるのは、来た人に色々な所をぐるぐる回ってもらえるような流れを設計することだ。
具体的な方法は、まだ公にしたくないからメルマガで話していこうかな。

この機会にメルマガも登録してね。

メルマガ登録はこちら

最後に

1つのコンテンツはとことん使い回さなければ、無駄になってしまう。情報も資源だ。
資源の無駄遣いは資源が可哀想だ。

せっかくなら余すところなく使ってあげたい。

これは、マクロビオティックの一物全体という考えにも通じる。

今まで情報発信は常に新しいネタでなければならないという思考のクセがあった。
しかしそれはいらない思考のクセだ。

今書いたように、1つの情報もできるだけ使い回せばそれだけで大量のコンテンツになる。
どんどん使い回していこう。

昨日書いたこの記事もオススメ

ブログのネタを際限なく生み出す方法