今日の読んだ本のグッときた~
ポイントを紹介しますね。
今日読んだ本はこちら
松浦さんは~
作家であり、本屋も経営したり~
『暮しの手帖』という本の
前編集長もされていた方です。
その松浦さんが~
ていねいに暮らしている~
日々について書いてあるのが~
『今日もていねいに。』です。
=この本のグッときたポイント
>その日の体調や置かれた環境、忙しさやお財布のぐあい、~
あらゆる制約があるなかで、~
「今の自分が選べるなかで、最良の食事は何か?」をきちんと考え、~
選択しようという提案をしたいのです。
ついつい忙しかったり~
お金がないと思うと
適当になってしまいがちな食事。
ぼくは今食事に気をつけるようになりました。
正確には正しい気をつけ方を~
身につけました。
というのも・・・
= ぼくは2年前まで~
ずっと下っ腹が出ていました。
腹筋をしようとも~
ビリーズブートキャンプを~
しようとも一向に減らず。~
~
~
大学の頃は~
**「下っ腹キング」**と~
言われてたくらい。~
~
~
今思えば恥ずかしいアダ名 笑~
~
~
~
ぼくの下っ腹が~
減ることはないんだろうな~
と思っていました。~
~
~
しかしパートナーに出会って~
言われた一言で
下っ腹キングの人生は
大きく変わるのでした。~
~
その一言とは・・・~
~
~
~
= 「砂糖をやめたら下っ腹減るよ」
・・・・~
~
~
**『ナンダッテーーーー!!!』**~
~
~
ぼくは衝撃が走った!!~
~
~
脂肪の役割は
**体温を逃がさないこと。**~
~
~
体温を逃がさないように~
脂肪はカラダの冷えるところにつきます。~
~
~
~
実は白砂糖って~
依存性が高いとか~
いろいろなことを言われていますが
意外な作用として大きいのが
**カラダを冷やす力が強いこと。**~
~
~
砂糖をとると~
腸が冷えて脂肪がつくんです。~
~
~
ぼくの頭の中には~
火サスの曲が流れました。~
~
~
テテテテ♪
テテテテ♪
テーテーーーン!!!♪~
~
~
即!!!!
白砂糖をやめました! ~
~
~
すると
=あれだけ減らなかった下っ腹が~
みるみるヘコんでいきました。
3週間で4キロやせ~
~
~
**3ヶ月で最大7キロくらい~
やせたです!!**~
~
~
下っ腹はスッキリ!~
~
~
今は2キロやせくらいまで戻ったけど~
前と比べるとかなりヘコんだ。~
~
~
さらに~
ぼくは頭痛持ちで~
頭痛薬が手放せませんでした。~
~
~
ぼくの半分はバファリンで~
できているんじゃないかというくらい。~
~
~
ごめんなさい。
だいぶ盛りました。~
~
~
でも、バファリンは常備していました。~
~
~
これも砂糖が原因でした。~
~
~
砂糖をやめてみると
あれだけ手放せなかった~
頭痛薬ももう1年半以上~
飲んでいません。~
~
~
多少頭痛が起こることがあっても~
頭痛薬いらずで治るようになりました!~
~
~
= 体調はすこぶるよくなりました!
じゃあ今も砂糖を~
やめてるのかというと~
~
~
今は甘いものも食べます!~
~
~
今日もタカノフルーツパーラーで~
桃のパフェを食べてきました!
美味しかったー!!!
だって甘いものは~
美味しいですから。~
~
~
ぼくは~
食事に気をつけてるとはいえ~
ストイックに健康を目指している~
わけではないんです。~
~
~
豊かに生きていたいですから。~
~
~
~
そのためには~
楽しむための食事もします!~
~
~
カラダの声に耳を傾けると
今日は
-この食べ物はやめて欲しそう
-この食べ物を食べたがってる
-これを食べたからあれを食べておこう
そんな風に
=自然とバランスが取れるようになります。
そうすれば~
カラダを大事にするから~
むやみやたらな食事はしなくなります。~
~
~
~
やっぱり食事ってカラダを作ってるので~
とても大切です。~
~
~
体話セッションでも~
食べ物のアドバイスもしたりします。~
~
~
ぜひ、カラダの声を聞いて~
食事をていねいにしていきましょうね。
= 砂糖をやめたい方いっしょにやめませんか?
砂糖をやめたい方はこちらの記事へ
= セッションのご予約お待ちしています!
=提供中のメニュー
1日3時間好きな時間を使えるようになる
3ステップ時間管理術ベーシック講座