ニコです。
最近、ぼくのところには
好きなことを仕事にしたいです。
やりたい仕事で稼ぎたいです。
って相談がよくきます。
本当によくくる 笑
で、やりたいこととか自分で仕事をして食べていくためには、あなたのことを応援してくれるファンがいたらいいわけです。
応援してくれる人の方が、あなたの商品を買ったり、サービスを受けてくれたりしやすいですからね。
じゃあ、一体どれだけのファンの数がいたらいいんだ!?って思いません。
今日調べてたら面白いことがわかったのでシェアしますね。
売上=ファンの数
今日いいこと聞いた。
メルマガとかLINE@の読者数 × 10,000 = 年商
ドンピシャだったw
読者の数が増えたら年商上がったもんな。
読者の数は年商に比例する。— ニコ@自己開示のプロ (@takaokb1226) 2018年3月20日
メルマガとかLINE@の読者は、基本的にあなたのことがいいと思ってるファン。
ファンの数を増やしていけば自然と年商は上がっていく。
そして
SNSのフォロワー << メルマガ、LINE@の読者— ニコ@自己開示のプロ (@takaokb1226) 2018年3月20日
あなたを強烈に応援してくれる人が世界60億人の中から500人いたらご飯を食べていける。
週1人ペースで応援してくれる人を1人ずつ増やせば約10年。
でも、SNSやブログなど、インターネットのおかげでレバレッジかけやすいからもっと増やしやすい。範囲は超狭くて大丈夫。
— ニコ@自己開示のプロ (@takaokb1226) 2018年3月19日
この話では、メルマガとかLINE@の読者の数が500人いればだいたいご飯食べていけます。
もちろんビジネスモデルってやつは考えなきゃいけないですよ。
お金を稼ぐ仕組みのビジネスモデル
ビジネスモデルって何?おいしいの?という人のために超わかりやすく。
簡単にいうと、あなたが提供する商品サービスとか、お客さんとの関わりの中で、どのタイミングでお金をもらうのか?ということを設計することです。
例えば、
八百屋さんは、野菜を受け渡しする時にお金をもらうというビジネスモデル。
美容室は、髪を切った後にお金をもらうというビジネスデルモ。
ミュージシャンは、ライブチケットが売れた時やCDの予約ができた時にお金をもらう、サービスや商品の提供は後というビジネステルマ。
一発屋芸人は、テレビで売れて、ギャラをもらって、売れなくなって、営業先でがっつりお金をもらう青山テルマ。
そんな風にどのタイミングでお金をもらうのか設計するのが、ベイビーボーイ私はここにいるよ、じゃなかった。
ビジネスモデルです。
お金をもらうタイミングについては、この本が名著。
キングコング西野さんも参考にしてます。
ベイビーボーイから話題を戻します。
普通にビジネスをしていけば、
読者数 × 10,000 = 年商
っていうのは結構当たってます。
例えば、
堀江貴文さんは、Twitterのフォロワーが3,132,491人います。
メルマガとかの読者数で言えば、もっと少ないでしょうけど、年商が億規模なのは普通なはずです。
有料メルマガだけでも年商1億円ありますからね 笑
あそこまで必要かというとそんなこともないので、もう少し現実的に考えてみましょ。
ぼくらがご飯を食べていけるようになるためには、年商500万円もあればひとまずオッケー。
個人事業主とかになると経費も使えるようになるので、ざっと計算しても納める税金は20万はいかないでしょうね。
そしたら普通に生活できますよん。
これでなんとなく目指すファンの数が見えてきました。
500人のファンを作るためにあなたがやるべきこと
誰でもファンは作れます。
マジで。
大事なことなのでもう一回言いましょうか?
誰でもファンは作れます。
500人のファンを作るっていうと難しい感じがするかもしれません。
ファンって言葉に惑わされるなかれ!
ファンって、あなたが
やりたいことをやって生きる人生はいいことだ!とか
恋愛なんか自由にしていいし、結婚してるから恋愛しちゃいけないとか窮屈じゃね!?とか
スタバが好きです、でも個人店の方がもーっと好きです!とか
1日1膳より1日1ギャグ!
みたいにあなたが考えてることや、生活がいいなと思ったり
あなたはマジで大丈夫!
ほれ見てみ!パートナーができたのも子供ができたのも隠して、出産3ヶ月後に親に事後報告してめちゃくちゃ怒られた俺でも大丈夫だし!
とか、あなたに言ってもらえることで勇気をもらったり
あなたのブログめっちゃおもろい!って
あなたの生み出したものを楽しんでくれる人がいたり。
そんな風に、あなたがやってることにいいと思ってくれる人やそれわかるーーーーって言ってくれる人があなたのファンになっていきます。
最終的には、人の話をただ、ふんふんって聞いてあげるだけでも、あなたのこと好きだわーって言ってもらえたりしますからね。
何をすればお金は稼げるのか?
現実的に、何を仕事にしたらお金稼げるんだろう?って思ってる人へ。
さらに今日聞いたいいこと。
「好きなことで稼ぐ」という発想から
「稼げることの中で好きなことを選ぶ」という発想に変えると好きなことで稼げる最短ルートだよ。うわぉ、確かに。
理学療法士やってたころより今の仕事の方が稼げる天井はるかに高いもんな。
— ニコ@自己開示のプロ (@takaokb1226) 2018年3月20日
多分やりたいことって色々あると思うんですよ。
寝てることより、絵を描いてる人の方がお金は稼ぎやすいです。
お金よー降ってこい!!って言ってるだけの人より、あなたは大丈夫!天才!って誰かに言ってる人の方がお金は稼ぎやすいです。
パートのレジ打ちをしてるより、人に何かを教えてる方がたくさん稼ぎやすいです。
別にどれがいい悪いじゃないんですよ。
F1カーの運転するより乗用車の運転する方が簡単なように
世の中には、これをしてるよりこれをしてる方が稼ぐのが簡単ということがあるだけです。
文章書くのが好きな人も、自分のためだけに日記を書いてるより、人のために詩を書いたりする方がお金になりやすい。
ただそれだけです。
何かをする→お金になる
の間には
何かをする→あなたのことをいいと思う人が現れる→お金になる
っていうステップがあるので、この真ん中のステップを増やさなきゃいけない。
ただそれだけです。
世の中には腐るくらいお金を稼ぐ方法ってたくさんあります。
ぼくがせどりをやらないのも、飲食店の経営をやらないのも、今の仕事の方が好きだから。
せどりでも、飲食店経営でも稼いでる人はいますからね。
まとめ
まずはあなたのファンを増やすために、あなたのことを発信していきましょ。
大丈夫、応援者は増えますよん!
シェアとか超嬉しいんでぜひしてねー!
この記事もオススメ

